このところKemper Profilerをひたすら勉強していましたが、そのせいか使い方にだいぶ慣れてきた気がします。
慣れてきたら慣れてきたで、なかなか楽しくて奥深い機材なのだと理解が深まってきます。

そういったことを自分自身の備忘録として、Kemper Profilerの購入や利用を考えている人への手助けとして、本ブログ上でまとめていけたらと考えています。
Kemper Profilerはギター/ベース用の機材の中では比較的複雑な部類だと思います。
操作可能な項目も多いですし、メニューの階層も深いです。
さらにバージョンアップで機能が追加されたりもするので、いきなり最初から全貌を把握するのも大変です。
だからこそ、私もこれまでプリセットを選ぶだけ程度の使い方しかしてこれなかったのですが、Kemper Profilerの使い方がわかってくると楽しさを見出せました。
そんなKemper Profilerの楽しさを皆さんに感じてもらうためにも、Kemper Profilerの使い方をまとめていけたらと思います。