今週のお題「私のテーマソング」
マラソンや自転車の大会などで朝一番のテンションを高めたいとき、また高ぶりすぎたテンションを抑えてリラックスしたいときには、必ずと言っていいほど「ニュルンベルクのマイスタージンガーの前奏曲」を聞いています。
勇猛さと穏やかさを兼ね備えた本曲は、スポーツ大会の時や大事なプレゼンの前などの、緊張をほぐしつつも気合を入れたいときにオススメです。
音の響きがかっこいい部分が多々あるので、そのうち楽譜を用意してコツコツとアナリーゼをしてみたいものです。
Richard Wagner / Die Meistersinger Von Nürnberg …
概要
ニュルンベルクのマイスタージンガーの前奏曲とは、その名の通りニュルンベルクのマイスタージンガーというオペラの前奏曲で、オペラが始まる前に演奏される曲です。アニメのオープニングテーマのようなものだと思ってください。
ただ、90秒で終わるような曲じゃないです。ニュルンベルクのマイスタージンガーの場合、前奏曲はみっちり10分間あります。
本曲の特徴としてはオペラ劇中の登場人物や状況を表すライトモチーフ(Leitmotiv、示導動機)が多く引用されていることです。
下記リンクによると、ニュルンベルクのマイスタージンガーのライトモチーフは60個あるようです。
そのうちの代表的なものの詰め合わせが前奏曲です。
つまり、劇中で主要な場面に流れるモチーフが前奏曲にぎゅっと凝縮されている感じです。
そのため、本曲だけでも楽劇全体のハイライトを楽しむことができます。
作曲者であるリヒャルト・ワーグナー自身も本曲を「作品の精髄」と呼んでいます。
ニュルンベルクのマイスタージンガーって何?
せっかくなので、ニュルンベルクのマイスタージンガーについてもざっくりと触れておきましょう。
本当ならウィキペディア先生のリンクを貼って終わりにしたいところですが、なにせウィキペディアの記事がクッソ長い上にやたら小難しいので、私の方で要素をかい摘んでスッキリさせました。
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」は16世紀中ごろのドイツのニュルンベルクを舞台としたオペラ作品で、1867年にリヒャルト・ワーグナーによって作られました。
ワーグナーといえば、地獄の黙示録のキルゴア中佐のテーマでもある「ワルキューレの騎行」でお馴染みの「ニーベルングの指環」や、「タンホイザー」や「ローエングリン」などのアニメやゲームで名前ぐらいは聞いたことありそうな作品を作った作曲家です。

機動戦士ガンダムSEED HDリマスター Blu-ray BOX 〔MOBILE SUIT GUNDAM SEED HD REMASTER BOX〕 1
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2012/03/23
- メディア: Blu-ray
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
また、マイスタージンガー(Die Meistersinger)とはドイツ語で「親方歌手」という意味で、歌い手としても優れている者に与えられるの称号のことです。英語に直すと「The Master Singer」になるでしょうか。つよそう。
主な登場人物
ニュルンベルクのマイスタージンガーはオペラなので、当然ストーリーがあります。
以下が登場人物です。
- ヴァルター:主人公。青年騎士。
- エーファ:ヒロイン。金細工師の娘。
- ザックス:ヴァルターの師匠。マイスタージンガー。
- ベックメッサー:ヴァルターの恋敵。書記官。
すっごい雑なあらすじ
ニュルンベルク訪れたヴァルターがエーファに一目惚れする。
→エーファと結婚するにはヨハネ祭の歌合戦(いわゆるのど自慢コンテスト)に優勝しなければならない。
→色々あってヴァルターはザックスの教えを請う。
→ライバルのベックメッサーに勝利し、歌合戦で優勝する。
→大団円。
歌で戦う天下一武道会とか、殴り合わないシンフォギアとか、例えのバリエーションは色々あるでしょうが、主人公が修行で強くなってバトルして優勝するという王道展開の喜劇なので、オペラ鑑賞の入門にもちょうどいいと思います。
本編はDVDで売られているので、気になったら買って見てみてください。
オペラ作品だと図書館にもありそうな気がするので、そちらを探してみてもいいですね。
![ワーグナー:楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 [DVD] ワーグナー:楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 [DVD]](https://i2.wp.com/ecx.images-amazon.com/images/I/51Sm%2B00A-pL._SL160_.jpg?w=880)
ワーグナー:楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 [DVD]
- 出版社/メーカー: UNIVERSAL CLASSICS(P)(D)
- 発売日: 2013/06/19
- メディア: DVD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る